2016年10月22日土曜日

bloggerで通勤中のブログ書こうかな

通勤ブログはWordpressだとスマホアプリがあまりよく動かないからはてなで書いていたけど追加料金なしでAdsenseと独自ドメインに対応しているのであればBloggerにしたいと思うけどアプリは安定していない気がするからどうしようかな。とりあえずちょっと考えるようにします。
いまちょっとさわってみたところではスマホアプリとしては はてなブログの方が安定しているので通勤中はそちらで書いてこちらでリライトするといった使い方をするかもしれません。

Bloggerの唯一気になるところはデザインで日本語だと読みにくい所です。
いまwordpressで書いている本ブログもCSSを調整しようと思っているのでそれにあわせてこちらも調整しようと思います。

2016年6月17日金曜日

あらたにドメインを取りました。

いろいろ考えた結果、ドメインを作ることにしました。

http://keisuke-yamada.yokohama/

になります。

定番のWordpressで作っています。

ドメイン取得したのは、youtubeでAdsenseのアカウントを取得してもこのブログでそのアカウントが利用できないというのがきっかけでした。

これからはBloggerではなくこちらのほうに移動して書いていきたいと思います。

2016年6月15日水曜日

youtube用のAdsenseについてbloggerで使えるか調べてみました

youtubeでいろいろするためにAdsenseをメインで使っているGoogleアカウントとは別に持っていたアカウントで登録しました。

そこでBloggerをそのアカウントに紐づけるかいろいろいじりましたが以下のことがわかりました。


  • Blogger ではyoutube用のアカウントに"収益リンク"から紐づけることができる。
  • そのアカウントにログインすると以下のメッセージが表示される

ここでいろいろ検索してみたところ以下のリンクを見ました。


ここをよく読むと youtube ように許可されたAdsenseはyoutube以外では利用できないようです。
解決策としては以下のリンクが提示されていました。

ホスト型 AdSense アカウントを使用して自分のサイトに広告を表示する

ここを読むと自分が管理するドメインを持って申請する必要があります。
また承認されるといろいろなサイトでも使えるようになるようになるようです。

youtubeからそのままbloggerで使えるようになったと思っていましたがそうではなく、使えるようにするには相当ハードルが高いみたいです。

私のほうでまたいろいろ試してみようと思います。

Bloggerでブログをまじめに書いてみたいと思います。

youtubeにゲームの様子を動画にしてアップロードしました。
そこで動画を再生する前に表示されている画像を変更するためにはGoogle Adsenseに登録必要があったのですが問題がありました。

このブログはほとんど放置していましたが、収益というリンクがありそこで普段使っているアカウントでAdsenseに申請していましたが却下されていました。
却下された理由はメールを受けっとっており、いろいろと理由は書いてありましたが、やはりコンテンツの量が少なすぎたことによるものだと思います。

ちゃんと認識していないなか既存のアカウントでYouTubeをGoogle Adsense に関連付けしようとしたところしばらく時間がかかったのですが、どうも現時点では無理だと気付きました。

Adsenseを一度Bloggerで申請すると、申請したものを例えばyoutubeに変更して申請しなおすことはできないようなので違うGoogleアカウントでyoutubeからAdsenseで申請したところあっさりと通ったみたいです。

いまさら、こちらのブログでちゃんと書いたところでAdsenseの申請が通るか自信はありませんが、せっかく始めたのでこちらのほうはgoogleサービスを利用する日記ブログにしようかなと思っています。

今回、私も違うアカウントでAdsenseを有効にすることで早く対応できるとは思っていなかったこと、またそのほかのサービスでも使えこなせているわけではないのでそのあたりについて書き記していきたいと思っています。

まず最初にしたいのはBloggerの表示があんまり気に入らないので自分が気に入る見栄えになるようにしたいと考えています。

また、やはり書く以上は自分が表現したいことをしたいと思っていますが、実際にちょっと初めてみるとわからないことばかりで、いろいろ調べることが必要だと思っています。

そこで、自分のためでもありますが、このようなことを書くことでほかの誰かがなにかしたいことをするときになにか役に立てるものが書ければと思っています。

2012年5月31日木曜日

Elastixの検証 1) ソフトのダウンロードまで

Asteriskとその周辺技術がワンパッケージ
Elastixについて

AsteriskはIP-PBXの機能がメインでそれ以外のシステムは当然ながらついていません。
素のAsteriskでは設定ファイルなどを手作業で書き直す必要があります。
なれるとこの方式はいいと思うのですが、Asterisk Now だとAsterisk以外にもGUIで設定が可能なFreePBXをはじめいろいろなソフトウェアがセットになっています。また、OSも一緒にサポートされております。
今回このページで紹介するのはElastixです。 Asteriskと同様にOSから、Asteriskに関係するあらゆる機能がワンパッケージになっています。


から機能について整理をすると、電話だけでなくビデオ、ファックス、電子メール、チャット(IM)、が一セットになっているユニファイドコミュニケーションがメインの機能となりそれ以外にもさまざまな機能がついています。

英語 日本語
Voicemailボイスメール
Fax-to-emailファックスから電子メールに転送
Support for softphonesソフトフォンのサポート
Web Interface ConfigurationWebによるGUIの設定
Virtual conference rooms電話会議
Call recording通話録音
などの機能があります。また、ライセンスはGPL v2で提供されております。また、有償にはなりますがサポートサービスも用意されています。

ソフトのダウンロードについて

Elastixのホームページからダウンロードページのリンクがあります。ダウンロードページは上図のようになっています。2012/5/31のダウンロードページは
http://www.elastix.org/index.php/index.php/en/downloads/main-distro.html
になっています。また 2012/5/31のステーブルの最新は2.3.0なので使っているOSにあわせて32bitまたは64bitを選択してダウンロードしてください。sourceforge.netへリダイレクトされそのままisoイメージがダウンロードされます。
私はVMware playerを利用して検証を行います。また幸いにもAMD 64bitの環境なので64bit版をダウンロードしました。